粒を倒して安定した返球を行う

Long Pimple

目指せ周昕彤選手!ということでペン粒ソフト使いとして日々練習しております。

粒高ソフトを使い始めてから 粒を倒す、ボールの威力を殺す といった粒高の基本技術が出来ていないことに気付かされました。今は技術の再習得に取り組んでいます。

今回は「粒を倒す」ということについて改めて気づいたことについて記録しておきたいと思います。

「粒を倒す」とは

粒高使いはただ粒を倒すだけでなく、「粒の倒し方をコントロールする」ことが重要となります。粒高ラバーは適当にボールを当てても粒を倒すことは可能ですが、倒す方向がバラバラだと上手くボールをコントロールできません。

youtubeにわかりやすい解説動画が上がっているので貼っておきます。

【卓球】粒高ラバーの物理学~変化を生み出す3つの基本原理~
粒高の原理

動画からわかる通り、意図的に粒を倒すことで安定した返球を可能とし、倒し方をコントロールすることでスピン反転させたり、自分で回転を作ったりすることができるようになります。

粒を倒すことの難しさ

粒を倒すことが粒高使いの基本技術ですが、どんなボールに対しても粒を倒せるようになるにはかなりの練習が必要です。

自分から粒を倒す感覚が重要

スピードドライブに対するカットブロックは比較的簡単です。スピードドライブは威力があるため、粒が倒れやすいからです。

一方で遅いボールや回転の少ないボールに対して粒を倒すのは一苦労します。試合をしているとこんなミスをしていないでしょうか?このようなミスは思ったように粒高を倒せていないのが原因です。

・ループドライブをふかしてしまい、チャンスボールを献上する。(理由:粒が倒れず、粒表面で回転の影響を受ける)

・ナックルロングサーブを処理できずにネットミスする。(理由:一定方向に粒が倒れず、狙いと違う方向にボールが飛ぶ)

遅いボールやナックルボールに対して粒高を倒す技術がないと、このようなボールを多用してくる相手に勝てなくなります。これが粒高選手が最初に出くわす高い壁となります。

威力のないボールを安定して処理するためには、自分から粒を倒す感覚を得ることが重要となります。

  粒を倒すコツ

基本の考え方

基本の考え方は「どんなボールに対しても対スピードドライブのブロックと同じ状況を作り出す」です。以下のようなことを意識して返球できるようにします。

ボールとラケットの相対速度を一定にする

→速いボールはラケットを引きながら返球する、遅いボールはラケットを引かずに返球する

ボールとラバーの接触時間を一定にする

→速いボールはあまりラケットを動かさずに返球する、遅いボールはラケットを大きく動かす

→回転の多いボールは素早くラケットをスライドさせる、回転の少ないボールはゆっくりラケットをスライドさせる

ラケットの上でボールを転がすイメージで返球する

⇨ボールが最初に当たる場所はラケットの中心から少しずらしたところになるはず

対スピードドライブ

・なるべくバウンド直後を狙う

・バウンド後のボールの上昇に合わせて、軽くラケットを振り下ろす

・ブロックがオーバーミスする場合はラケットを体がらに引きながら当てる

⇨ラケットを引く分打点が後ろにずれる事に気をつける(バウンド位置より少し前からラケットを引く必要がある)

対ループドライブ

・なるべくバウンド直後〜頂点までの間に返球する

・対スピードドライブよりも高い位置から大きく振り下ろす

・素早くラケットをスライドさせてボールとラバーの接触時間を短くする

・ラケットは引かない(ボールスピードが遅ければ少し押す)

対ナックルロングサーブ

・対ループドライブと同様、ラケットを大きくスライドさせる

・ボールとラバーの接触時間は長めにとる(対ループドライブよりもラケットをゆっくりスライドさせる)

・短く返球したい場合は少しラケットを引きながらあてる

その他

・粒を倒すことだけに着目するのであれば、スライドの方向はどちらでも良く、カットブロックにこだりすぎない。

・回転量に応じてスライドスピードを調整する。回転量が多いほど速くスライドさせる必要がある。

・回転量が読み切れない場合は回転軸と直行する方向(多くの場合横方向)にラケットをスライドさせる方が安定する。

注意点

なるべく粒を倒すことが重要ですが、試合中に全てのボール対して粒を倒すのはとても難しいため、普段の練習では以下のことを意識することがですです。

・ラケットを動かさずに(粒を倒さずに)返球する練習もしておき、予測外のボールに対しては粒を倒さずに返球する。

・サービスやスピードの遅いボールには粒を倒して返球するようにする

・予測していたコースにボールが来た場合にも粒を倒して返球する

まとめ

今回は粒を倒すということについて、原理と対スピードドライブ/対ループドライブ/対ナックルロングに対するコツをまとめてみました。ここで書いたことを意識して練習に励みたいと思います。

投稿者プロフィール

areeeman
ザ・ゆとり世代。
趣味は卓球と漫画です。
ペン粒を使い続けて20年。今まで大した実績はありませんが、70代で全国大会出れるように頑張ります!

卓球以外にも仕事や趣味など身の回りのことを書いて行こうと思います。
タイトルとURLをコピーしました